新着情報
以下の記事を掲載しました.
- 周期構造中の電磁界
- マルチモーダル分析
- 電波マップ
- 音源定位・到来方向推定
- 機械学習の公平性
- 光ファイバ無線
- Polar符号
- 音源分離
- デザインリサーチ
- 半導体集積回路の成長と進化―CPU,GPU,FPGA―
- 高周波漸近解法
- 非地上系ネットワーク
現在119編を公開しています.
[公開編一覧]
お知らせ
2023/12/01 電子情報通信学会 知識ベースをリニューアルしました.
[ご利用方法]
知識ベースのご利用方法は,左枠の各群タイトルをクリックすると,各群それぞれの編一覧が出てきます.濃い色文字の編が公開されている編です.その中の閲覧したい編をクリックすると右ページに編の目次が開き,さらに閲覧したい箇所をクリックすると該当のPDFが別画面で開きます.

電子情報通信学会は,その網羅する学術分野における知識を体系化し,保持・記録し,様々な活用に供する任務を担っております.過去においては,本としてのハンドブック出版を通じてこの役目を果たしてきました.一方,電子情報通信に関係する分野が急速に拡大し,基盤となる知識は膨大なものとなって成長を続けています.その背景の元,2011年度に新しくITを積極的に導入した「知識ベース」を構築し,これを広く公開するに至っています.知識ベースには,すべてを含めると,18群,119編が公開されております.おおよそ一つの編が一つの技術分野に相当する大きさです.しかしながら,技術の進展は早く,既存の分野の発展のみならず新たな分野の登場もあり,会誌の知識の森企画ページの記事を手始めに内容のアップデートを始めております.今後の展開にぜひご期待下さい.
第9次(第5期)委員会メンバー
