MENU
トップページ
知識ベース新記事
S1群 情報環境とメディア
S2群 ナノ・量子・バイオ
S3群 脳・知能・人間
S4群 宇宙・環境・社会
1群 信号・システム
2群 画像・音・言語
3群 コンピュータネットワーク
4群 モバイル・無線
5群 通信・放送
6群 コンピュータ–基礎理論とハードウェア
7群 コンピュータ – ソフトウェア
8群 情報入出力・記憶装置と電源
9群 電子材料・デバイス
10群 集積回路
11群 社会情報システム
12群 電子情報通信基礎
13群 標準・知財・法規
14群 歴史・年表・資料
知識ベースについて
ご意見・ご感想
電子情報通信学会について
学会ホームページ
プライバシーポリシー
トップページ
知識ベース新記事
S1群 情報環境とメディア
S2群 ナノ・量子・バイオ
S3群 脳・知能・人間
S4群 宇宙・環境・社会
1群 信号・システム
2群 画像・音・言語
3群 コンピュータネットワーク
4群 モバイル・無線
5群 通信・放送
6群 コンピュータ–基礎理論とハードウェア
7群 コンピュータ – ソフトウェア
8群 情報入出力・記憶装置と電源
9群 電子材料・デバイス
10群 集積回路
11群 社会情報システム
12群 電子情報通信基礎
13群 標準・知財・法規
14群 歴史・年表・資料
知識ベースについて
ご意見・ご感想
電子情報通信学会について
学会ホームページ
プライバシーポリシー
トップ
7群 コンピュータ – ソフトウエア
7群3編 オペレーティングシステム
7群3編 オペレーティングシステム
編主任
吉澤康文(元東京農工大学)
全体概要
吉澤康文
1章 序 論
吉澤康文
概要
1-1 オペレーティングシステムの役割
1-2 プログラムはどのようにして動くのか
1-3 機能マシンとしての資源管理機能
1-4 オペレーティングシステムの発展
1-5 演習問題
2章 ハードウェアとの接点
吉澤康文
概要
2-1 割込み機能
2-2 主記憶装置
2-3 入出力装置
2-4 演習問題
3章 ファイル管理
吉澤康文
概要
3-1 基本的な考え方
3-2 ファイル操作の基本技術
3-3 ファイルシステムの概念
3-4 演習問題
4章 プロセス管理
吉澤康文
概要
4-1 基本的な考え方
4-2 UNIXにおけるプロセス生成機能
4-3 プロセススケジューリング
4-4 その他
4-5 演習問題
5章 メモリ管理
吉澤康文
概要
5-1 基本的な考え方
5-2 多重プログラミング実現法
5-3 ページング機構
5-4 仮想記憶方式
5-5 演習問題
6章 UNIXファイルシステム
吉澤康文
概要
6-1 基本的な考え方
6-2 ファイルの分類
6-3 ファイルシステムの構成
6-4 UNIXファイルシステム操作
6-5 演習問題
7章 プロセス間通信
吉澤康文
概要
7-1 基本的な考え方
7-2 排他制御
7-3 OSによる排他制御
7-4 セマフォの実際
7-5 UNIXにおけるプロセス間通信と排他制御
7-6 演習問題
8章 仮想記憶制御方式
吉澤康文
概要
8-1 基本的な考え方
8-2 ページリプレースメント
8-3 仮想記憶の構成法
8-4 システムプログラムとメモリ管理
8-5 演習問題
9章 OSの構成法と仮想計算機
吉澤康文
概要
9-1 OSの構成方式
9-2 仮想計算機システム
9-3 演習問題
<関連情報>
閉じる