トップページ
»
12群 電子情報通信基礎
»
4編 力学・電磁気学
12群4編 力学・電磁気学
[更新履歴]
編主任
福田 喬(電通大)
編幹事
來住直人(電通大)
編幹事
鈴木 勝(電通大)
編幹事
伊東敏雄(電通大)
全体概要
伊東敏雄(電通大)
1章 質点の力学
伊東敏雄(電通大)
概要
1-1 位置と座標系
1-2 速度と加速度
1-3 運動の法則
1-4 物理量の単位と次元
1-5 放物運動
1-6 単振動
1-7 単振り子
1-8 仕事とエネルギー
1-9 摩擦現象
1-10 保存力と位置エネルギー
1-11 力学的エネルギー保存則
1-12 平面運動の極座標表示
1-13 万有引力と惑星の運動
1-14 慣性系と非慣性系
1-15 演習問題
2章 質点系と剛体
伊東敏雄(電通大)
概要
2-1 2体問題
2-2 質量中心とその運動
2-3 質点系の運動量と角運動量
2-4 質点系の運動エネルギー
2-5 運動量保存則と衝突
2-6 剛体とその釣り合い
2-7 固定軸周りの剛体の回転
2-8 慣性モーメント
2-9 実体振り子
2-10 剛体の平面運動
2-11 演習問題
3章 弾性体と流体
伊東敏雄(電通大)
概要
3-1 ひずみと応力
3-2 伸び縮みと体積変化
3-3 ずれ変形
3-4 弾性エネルギー
3-5 ねじれ
3-6 たわみ
3-7 静止流体中の圧力
3-8 流速の場
3-9 ベルヌーイの定理
3-10 粘性と抵抗
3-11 演習問題
4章 波と光
鈴木 勝(電通大)・伊東敏雄(電通大)
概要
4-1 単振動とその合成
4-2 減衰振動
4-3 強制振動と共鳴
4-4 連成振動
4-5 弦を伝わる横波
4-6 棒を伝わる縦波
4-7 波動方程式とその解
4-8 音波
4-9 光波
4-10 幾何光学
4-11 光の干渉
4-12 スリットによる回折
4-13 回折格子
4-14 偏光
4-15 演習問題
5章 温度と熱
鈴木 勝(電通大)・伊東敏雄(電通大)
概要
5-1 温度
5-2 状態方程式
5-3 熱とその移動
5-4 準静的過程
5-5 熱力学第1法則
5-6 熱容量と比熱容量
5-7 理想気体の状態変化
5-8 カルノーサイクル
5-9 熱力学第2法則
5-10 熱機関の効率と熱力学的温度目盛
5-11 エントロピー
5-12 不可逆変化とエントロピー
5-13 自由エネルギー
5-14 気相・液相・固相
5-15 気体分子運動論
5-16 エネルギー等分配の法則と気体の比熱
5-17 マクスウェルの速度分布則
5-18 固体の分子運動
5-19 演習問題
6章 静電界
來住直人(電通大)
概要
6-1 静電気力と電荷
6-2 電界
6-3 電気力線とガウスの法則
6-4 電位
6-5 ガウスの法則の微分形
6-6 導体
6-7 静電容量とキャパシタ
6-8 電気影像法
6-9 誘電体と電気分極
6-10 誘電体の境界条件
6-11 静電界のエネルギー
7章 定常電流
來住直人(電通大)
概要
7-1 電流と静電界の関係
7-2 電荷の保存則
7-3 二導体間の電気抵抗と静電容量の関係
8章 磁界
來住直人(電通大)
概要
8-1 電流の作る磁界
8-2 アンペールの法則
8-3 ベクトルポテンシャル
8-4 磁石と磁界
8-5 磁性体
8-6 磁性体の境界条件
9章 電磁誘導と電磁波
來住直人(電通大)
概要
9-1 電磁誘導
9-2 インダクタンス
9-3 磁界のエネルギー
9-4 変位電流
9-5 マクスウェルの方程式
9-6 電磁波
9-7 正弦電磁波
検索
全群一覧
S1群 情報環境とメディア
S2群 ナノ・量子・バイオ
S3群 脳・知能・人間
new!!
S4群 宇宙・環境・社会
1群 信号・システム
2群 画像・音・言語
3群 コンピュータネットワーク
4群 モバイル・無線
5群 通信・放送
6群 コンピュータ - 基礎理論とハードウェア
7群 コンピュータ - ソフトウェア
8群 情報入出力・記憶装置と電源
9群 電子材料・デバイス
10群 集積回路
11群 社会情報システム
12群 電子情報通信基礎
1編 解析学・代数学
2編 離散数学
3編 統計・確率
4編 力学・電磁気学
5編 量子力学・電子物理・相対論
6編 測定
13群 標準・知財・法規
14群 歴史・年表・資料
インフォメーション
「知識ベース」について
学会ホームページ
ご意見・ご感想
電子情報通信学会会員の方はβ版をご覧に
なれます.β版は
こちら
からお入りください.
知識ベースのなかから適切なテーマを選りすぐって企画されたものです.内容に関しては新規執筆も含めて,より分かりやすく再編集されています.いわば学会の知の結晶を,皆様により充実した形でお届けするものです.
本シリーズを通じて,電子情報通信の最先端分野の面白さを堪能して頂ければ幸いです.
企画代表 原島 博「刊行のことば」より
●
感覚・知覚・認知の基礎
乾 敏郎 監修
→詳細はこちら
●
医療情報システム
黒田 知宏 監修
→詳細はこちら
●
画像入力とカメラ
寺西 信一 監修
→詳細はこちら
●
宇宙太陽発電
篠原 真毅 監修
→詳細はこちら
●
電子システムの電磁ノイズ −評価と対策−
井上 浩 監修
→詳細はこちら
●
マイクロ波伝送・回路デバイスの基礎
橋本 修 監修
→詳細はこちら
●
将来ネットワーク技術 −次世代から新世代へ−
浅見 徹 監修
→詳細はこちら
●
ネットワークセキュリティ
佐々木 良一 監修
→詳細はこちら
●
無線通信の基礎技術
−ディジタル化からブロードバンド化へ−
村瀬 淳 監修
→詳細はこちら
△ページトップ